こんにちは。アラサーちゃん@arasa_channです。
今回は毎日飲んでるプロテインの話。ここ10年くらいの間にプロテインってめちゃくちゃ知名度を上げた様な気がします。以前は筋肉肥大の為に飲んでるってイメージだったプロテインですが、今は日常不足しがちなタンパク質を補うサプリ的な役割として取り入れている人も多いと思います。
そもそもタンパク質はなぜ大事かっていうとタンパク質は身体の約20%を占めつつ、筋肉や内臓や皮膚や髪などを作る為にめちゃくちゃ必要な栄養素です。
筋肉で代謝を上げつつ引き締めたいし、内臓はいつでも若々しくいたいし、皮膚や髪や爪も言わずもがな、健やかでありたい。そんな健康と美容の必要十分条件がタンパク質な訳です。
そんなタンパク質ですが全部食事から摂取しようとすると案外大変なので、効率的にタンパク質を摂取する為に私も日々プロテインを飲んでます。
ってな訳で初めてプロテインのレビュー記事書くのでサラッとプロテイン熱を語ってみました。よろしければ最後までお付き合いください。
もくじ
ロハスタイルのホエイプロテインの特徴
LOHAstyleのプロテインの特徴を紹介します。ざっくり言うと「毎日飲むプロテインだからこそ身体に優しいものが良いよね!」ってプロテインです。
商品特徴
ブランド名
LOHAstyle
商品名
グラスフェッドホエイプロテイン
容量
1Kg
原材料はたったの1つ!グラスフェッド牛由来の乳清タンパク(WPC)
原材料を確認すると、たった1つ。乳清タンパクのみ。
しかも乳清タンパクはUSDAの基準をクリアした添加ホルモン不使用のグラスフェッド牛の生乳を使用し、有機JAS取得の工場で製造しています。
人工甘味料も、香料も、着色料も、保存料もぜ〜〜〜〜んぶ無添加!!!余分なものは何にも入っていません。
高タンパク・低糖質・低脂質
カロリー約120kcal、タンパク質約23g、炭水化物約3g、脂質約1.5g(1回分)
すごくないですか?タンパク質は20g超えしつつ低糖質で低脂質。普段のタンパク質補給にも減量したい時にも使える出来る子です。
必須アミノ酸も豊富
必須アミノ酸も豊富に含まれています。
ロハスタイルのホエイプロテインのレビュー
袋はジップ式の袋です。私は別の保存容器に詰め替えて使ってます。
詰め替えに使っている保存容器はこれです。1Kgのプロテインがちょうど入る大きさです。軽くて密閉性が高くて洗いやすいのが好きなポイントです。
プロテインの1回分は30g。軽量用のスプーンは付属していないので手持ちのスプーンを使っています。
私はプロテインをお水で割ってます。もちろんお好きな飲み物で割ってもOKです。
牛乳や豆乳で割ったこともありますが、そっちの方が美味しくいただけました。
シェイカーでシャカシャカして混ぜると、最初はふわふわの泡がたくさんたっています。
泡はこんな感じ!泡は少し時間が経つと自然と消えます。
ここで初めて知ったのですが、プロテインって消泡剤って言う泡を消す為の成分も入ってるものもあるんですね。で、LOHAstyleのプロテインは消泡剤不使用なのもあって泡立ちがすごいってことらしいです。
早くシェイクすると、溶けにくい感じもなくてダマにならずにすぐに溶けます。
ゆっくりシェイクするとダマになってしまうし、早くシェイクすると泡泡になってしまうのですが、私は早くシェイクして泡立ったプロテインを少し放置!泡が消えたら飲んでます。
こんな感じで少し放置すると自然と泡が落ち着きます。落ち着いたらいざdrinking!!!
液体はとろみがなくてサラッとしています。
お味はと言うと、ちょっと粉っぽいけど素朴な甘さを感じる薄いミルクの味って感じです。(水割り時)臭さもなくて美味しくはないけれど、飲みやすいお味です。
何にも入ってないプロテインってこんな味なんだな〜としみじみ。臭みがないからそのまんまでも意外と飲みやすいです。
味に飽きたら色んなもので割ってみたりココアや青汁で味変してみようかな〜と思っていましたが、案外飽きることなく飲み切りました。
グラスフェッド牛の乳清タンパク100%使用のプロテインなので若干割高ですが、高タンパク低糖質低脂質で余分なものが含まれていないところがすごく好きなプロテインです。
私はこれと味つきのプロテインを気分で飲み分けようと思っていてリピート購入しました。プロテインは毎日飲むし、身体を作るのに必要なものだから身体に優しいものを飲んでいきたいと思います。
まとめ
今回はLOHAstyleのグラスフェッドホエイプロテインのレビューをしました。私は乳清タンパクのみ!って言うプロテインは初めて飲んだので「おぉ〜」とその素朴で優しい味に衝撃を受けつつ、その味に意外にすんなりと慣れる事が出来ました。
不味くはないけど、味が薄いので気になる人は他の飲み物に混ぜて飲んだ方が良いかもしれません。
今年になってから身体に優しい事を去年よりも取り入れているので毎日飲むプロテインも身体に優しいものにしていきたいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。TwitterやInstagramもやってるので良かったらフォローお願いします。
楽天ルームも細々とやっております。
こちらのボタンで私の楽天ルームに飛べます。
ではまた次の投稿で〜〜〜〜!