こんにちは。アラサーちゃん@arasa_channです。
今回は毎月購入しているiHerbの購入品を紹介します。今月は減塩と料理のレパートリーを増やすためにスパイスの購入をたくさんしてみました。
では早速紹介していきます。よかったら最後までお付き合いください。
もくじ
スパイス類
最近パーソナルトレーナーさんとお話させていただいて、私には脂質制限の方が合っているんじゃないかな〜って話になったのですが、塩胡椒以外にスパイスを使うと飽きずにヘルシーな食事を楽しめるかな〜と思ってスパイスを揃えて色んなレシピを試しています。
良いレシピが見つかったらTwitterとかインスタとかでシェアしていきますね。
ってな訳で基本的なスパイスで家にないものを揃えてみました。
安定のSimply Organic。ターメリックは色味付け。味はウコンの独特な味。
カルダモン、シナモン。トウガラシ、クミン、コショウ、コリアンダーが配合されているスパイス。
トウガラシも入ってるけれど辛味はほとんどなくてカルダモンとシナモンの風味が強くて後味にほんのり辛味が訪れる感じです。爽やか系・スーッとする味です。
胃が弱いくせに辛いものが好きな私。普通の辛味調味料だと胃が痛くなるのですが、カイエンペッパーは胃に負担を感じることなく辛味を楽しめるから好き。
後味がピリッとして辛味をしっかり感じる事が出来ます。
スープや炒め物や麺料理など一味の代わりとしても使っています。
Paradise Herbs, ORAC-エナジーグリーン、3.2 oz (91 g)
インスタで人気なので購入した青汁的なもの。以前の記事で詳しく書いたので省略させていただきます。
色〜〜〜〜んな身体に良いものがギュッと濃縮されたパウダー。
私はプロテイン以外は基本的には補助食品ではなく、食品から取り入れたい派閥なので外食して野菜不足の日とかに取り入れています。お守り的なポジションです。
外食した日は野菜不足になりがちなのでそういう時に重宝させていただいています。
以前の記事はこちら👇
Wholesome, 塗るタイプのオーガニック無ろ過生ハチミツ、454g(16オンス)
濃厚!!!生蜂蜜。おいし〜〜〜〜い💘
甘くて濃くてねっとりとした触感。トースト後のパンに塗って食べたら至福のひとときが訪れます。めちゃうまでとろけます。
生蜂蜜の特性を活かすために塗ってから焼くのではなく焼いてから塗る様に気をつけているのと、銀のスプーンではなく木のスプーンで扱う様にしています。
ヨーグルトとかに混ぜたりもしています。
生蜂蜜は腸内環境や喉にも良いし免疫力の向上にも良いとのことで良いことづくし。ちょこっとだけ毎日取り入れる様にしています。
Jarrow Formulas, オーガニック、エキストラバージンココナッツオイル、16 oz (473 g)
ココナッツの風味と香りをすご〜〜〜く感じるココナッツオイル。
卵を炒める時に使ったり、パンに塗ったり、アジア料理に使っています。
Primal Kitchen, アボカドオイル入りマヨネーズ、12液量オンス (355 ml)
ボトルはガラス製です。
かためのマヨネーズで、もったりとしています。酸味が強く、ローズマリーが入っているからなのか不思議なお味がします。
原材料はアボカド油、有機ケージフリー卵、有機ケージフリー卵黄、有機酢、海塩、有機ローズマリーエキス。
私は以前購入したアボカドオイルで作ったマヨネーズの方が好きでした。
こっちのマヨネーズの方が、日本のマヨネーズの感覚に近くて親しみやすいお味だし、サラッとしているので扱いやすいマヨネーズでした。
PEAK fresh USA 野菜・果物バッグ
いっつもリピしてるけど、やっぱりリピ。この袋に入れると野菜が長持ちするし、洗って再利用出来るし、2ヶ月使えるしで、めちゃくちゃ愛用しています。
Artnaturals, レチノールセラム、10ml(33fl oz)
白っぽく濁った色味でとろみのあるテクスチャー。香りは発酵臭の様な香りで私的にはちょっと苦手な香り。
特徴としてはレチノールが2.5%配合されていることと植物性のヒアルロン酸が配合されていること。アロエ成分やセンテラアジアティカが配合されていて鎮静成分も配合されていることです。
とろみはあるけど、浸透は良しくてベタつかないから使い心地が良いです。使ってみると肌のトーンアップと毛穴がギュギュっと目立たなくなる感覚がありました。
お値段以上の使い心地で大きい方をリピしたいなと思ったのですが、香り(発酵臭)が苦手すぎて見送りました。
前に紹介したSympli Beautiful, リバイタライジングビタミンAコンプレックスよりも保湿力があります。皮膚のギュギュっ感・プリプリ感はSympli Beautiful, リバイタライジングビタミンAコンプレックスの方が感じましたが、毛穴が気になる人にはArtnaturals, レチノールセラムの方が良きだと思います。
Sympli Beautiful | Artnaturals | |
使用感 | さっぱり軽い付け心地 | ベタつかないけど保湿力もある |
香り | オレンジの爽やかな香り | 発酵臭 |
効果実感 | 皮膚のギュギュ・プリプリ感 | 毛穴が気になる人・トーンアップ |
Acure, ブライトニングフェイシャルスクラブ、118ml(4液量オンス)
顔用のスクラブなんだけど、ボディ用に使うために購入。私はひじ膝かかとお尻に使ってます。
水, アロエベラ液汁, グリセリン, ココイルメチルタウリンNa, テウチグルミ殻粒, カオリン(フレンチグリーンクレイ), ラウロアンホ酢酸Na, レモン果皮, PCA-Na, ラウロイル乳酸Na, ラウリン酸グリセリル, ココイルイセチオン酸Na, オリーブ果実油, ラミナリアディギタータ粉末, マドンナリリー葉培養エキス, アサイヤシ果実エキス, セイヨウヤブイチゴ果実エキス, カニナバラ果実エキス, ザクロエキス, トウキンセンカ花エキス, カミツレ花エキス, ルイボス葉エキス, クロロフィル, トチャカエキス, アルガニアスピノサカルス培養エキス, クロレラエキス, ヒマワリ種子油, インドレモングラス葉油, スペアミント油, オニサルビア油, ラバンデュラヒブリダ油, セルロースガム, レブリン酸Na, グルコノデルタラクトン, ソルビン酸K
使ってみるとこんな感じで結構びっくりな色のスクラブです。
香りは海を感じる様な香りとハーブを感じる様な香りがします。これまたそんなに好きな香りじゃなかった。
スクラブ自体は粗めのスクラブでいかにも刺激が強そうに見えるのですが、想像していたよりも優しい使用感で角質を急激に除去しすぎないところが好きなポイントです。
立ち仕事とランニングが趣味のせいなのかかかとの角質が分厚くなりがちな私はスクラブと尿素クリームが必須。あと特に乾燥する時はオイルも使ってます。このスクラブはボディに使うとちょうど良い角質除去力でお手頃価格なので好きです。
まとめ
毎月購入しているiHerbですが、今月と言うか最近はスパイスや食品多めになってます。今年は家にいる時間が多くなって「身体の中から美しく」が私の大きなテーマになっています。
食べるものにめちゃくちゃ気をつける様になってから、身体のだるさだって肌質だってメンタルだってめちゃくちゃ向上しているのだから止まりません。
ってことで今後は色々気をつけていることとかもブログやインスタやTwitterでも共有させていただけたらな〜と思っております。
ってなわけで、最後まで読んでくれてありがとうございます。TwitterやInstagramもやってるので良かったらフォローお願いします。ではまた次の投稿で〜〜〜〜!!!